駅本屋会津若松方にはスペースがありました。
貨物側線があったような広さはありませんが、荷物扱い用の詰所か荷捌き場所でもあったのかも知れません。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
ローカル線では古い駅本屋が取り壊され、新しく小さな駅本屋になっていることが多くあります。や、比較的最近造られた棒線駅などではそもそも最初から駅本屋が無かったりしますがね。
只見線もその傾向にあり、古い駅本屋が残っている駅はそう多くありません。小出の次の藪神駅も掘立小屋のような棒線駅であり、次の越後広瀬駅から観察開始です。
そう新しくはないはずですが、外壁が改装されていてそれ程古そうには見えません。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |