2014年1月のエントリー 一覧

引田駅観察4[8]

引田駅3番線に下り列車が停まっていますが、客扱いしていない後ろ寄りの車輌はホーム上にもいません。

跨線橋に少しでも近いところに停めて利用者の利便性を図っているのでしょうか。


続きを読む

ふりがなが無いと読めない中田駅です。

字が難しいワケではないのに読み方が変わっていますね。千葉だと木下(きおろし)や下総松崎(しもうさまんざき)、下総神崎(しもうさこうざき)が読めそうで読めない駅でしょうか。


続きを読む

引田駅観察3[7]

引田駅本屋入り口の庇には明り取りの窓がありました。

よく見ると駅の上屋や屋根にはこのような明り取りがあるコトが多い気がします。模型作る時に参考にするとソレっぽく見えるかな?


続きを読む

立江駅には構内通路がありますが、構内通路があるとどうしても低い位置から車輌を記録したくなります。

低い位置から見ると銀色の車輌でもカッコよく見えるのが不思議です。結構迫力あるんだよな。


続きを読む

引田駅観察2[6]

引田駅跨線橋から高松方場内を記録します。

ホームのある3線のほかにもう1本側線があったりして、比較的大きな規模の駅です。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1