2015年1月のエントリー 一覧

常陸多賀駅観察3[23]

駅本屋前はレール製支柱ですが、跨線橋脇の上屋は後から補強されたようで、一部はレール製垂直支柱にガゼットプレートを介してH鋼が溶接されていました。

屋根もスレートではなく波型鋼板を使っています。


続きを読む

柳井駅観察3[62]

柳井駅下関方の倉庫跡と思われる柱に古いメモ書き(?)が残っていました。

「あさかぜ9両2号車」「富士11輌4号車」というコトでしょう。時代によって到着時刻は異なりますが、下りだと8時前頃に到着したはずです。車内販売とか座席整備・清掃員の乗車口かな?


続きを読む

八日市場駅観察2[11]

改札前で構内側の軒支柱を記録、ちょっと貧相な簡易タイプです。

天井が貼られて軸組は見えません。


続きを読む

常陸多賀駅観察2[22]

1番線ホームを仙台方に進みます。外側にナニかあったのではないかとついつい探してしまいます。

ホーム上は舗装されていますが、外側は土で木が植えられていました。


続きを読む

柳井駅観察2[61]

柳井駅本屋を過ぎて下関方に進みます。駅本屋前はレール製の上屋支柱でしたが、下関方は木製支柱となっています。

駅本屋新築を機に上屋も改装されたのでしょうか。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1