大田口駅観察3[54]

大田口駅の高知方は草に埋もれかけていましたが、阿波池田方はもっと草深くなっていました。

列車密度が低いせいもあるのでしょう。


続きを読む

大磯駅観察2[2]

跨線橋を渡って駅本屋側に降りました。

回廊の屋根が大きくてちょっと暗く、ブレちゃいました。


続きを読む

大田口駅観察2[53]

構内の駅本屋前からホーム側を記録、山間の小さな駅に佇む単行列車....銀色じゃなかったらもっと素敵なのですがね。

DF50に牽かれた赤い客車とかステキだよな。


続きを読む

大磯駅観察1[1]

後半に控えている遠足でも駅観察するつもりなので区別がつかなくなりそうですがソレはソレ。今月中旬の小遠足での駅観察をご紹介していきます。
まずは大磯駅から、駅構造は島式1面2線です。

平塚までは大都市近郊一筆書きでも来れますが、大磯以西は環状ルートになっていないのでこんな時にでも見ておかないと機会が無いのですよ。


続きを読む

大田口駅観察1[52]

豊永の高知方隣駅、大田口駅です。

普通列車よりも特急列車の方が多い単線区間ですからアチコチで交換や通過待ちのための停車があります。旅路を急ぐ方は辛いでしょうが、ワタシは大喜びです。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1