岡山から乗ったマリンライナーを坂出で降りて伊予西条行きに乗り、4531Mに乗り換えます。4531Mは交換等も無く走り続けるので観察はナシ、途中で雰囲気のいい駅本屋を車内から記録するくらいですよ。

伊予桜井駅、元の造りを活かしつつ改装されています。ゆっくり観察するのもいいのですが....そんなコトしたら時間掛かってしょうがないな。


続きを読む

馬立駅観察3[10]

馬立駅構外から貨物側線を観察します。

車止め付近に朽ちかけた車軸と平トロが放置されていました。


続きを読む

東京から四国へ[2]

きっぷと押してもらった途中下車印を御紹介したので行き先は概ね見当付くかと思いますが、今回の夏休み出張は四国方面でした。まずは8/20、新幹線で下ります。

いやもう東京駅は特に記録するモノもないのですがね。


続きを読む

馬立駅観察2[9]

馬立駅構内に入って五井寄りを望みます。

上りホームは五井寄りホーム端部分が少しだけ拡張されているようですが、下りホームは五井寄りがゴソっと拡張されているようです。上下線のホームがずれずにほぼ同じ位置にあるのは拡張されたためなのでしょう。


続きを読む

長かった今年5月の観察ネタもようやく今日でオシマイです。やー、ホントに長かったな。

豊橋駅の新幹線ホームは2面3線で、上下線ホームの間に通過線があります。

新幹線の駅って全車停車する東京・名古屋・新大阪のように大きな駅以外は通過線があって速達性を重視したあまり面白味がない駅ばかりですね。いやまぁ新幹線ホームに木製やレール製上屋支柱があったらソレはソレでビックリですがね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1