海士有木駅観察1[2]

上総村上の次にやって来たのは海土有木駅です。

「あまありき」と読みます。飯給(いたぶ)と並ぶ小湊鐡道難読駅ですね。


続きを読む

有楽町駅観察2[30]

有楽町駅の1・2番線駅中央付近にはレール製支柱とトラスが残っていました。

トラスの中間からも梁が出ていて支柱スパンを稼いでいるコトが判ります。


続きを読む

往路では停車時間が短くてロクに観察出来なかった本長篠駅も、復路は多少停車時間があったので観察出来ました。

始発・終着の電車もある割には地味な駅ですね。例によってホーム幅が狭いです。


続きを読む

上総村上駅観察[1]

今年の3月のダイヤ改正で閉塞方式が変更となり、それまで列車交換のために有人駅だった上総村上・海土有木・上総山田の3駅が無人化される一方で、無人駅だった里見駅が有人化されたコトを今更ながら知りました。ふむ、コレは観察しに行かないとイカンな、というわけで8/10に観察しにウロウロしてきました。

まずは上総村上駅から。

ええと、民家じゃないですよ、一応駅です。駅に入っていく道から見るとこんなカンジです。


続きを読む

有楽町駅観察1[29]

新橋駅で最後尾に乗り込んだので有楽町駅にも品川寄りに到着です。

1・2番線品川寄りは増設されたのでしょう、ホーム幅は大変狭くなっていました。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1