武豊線は完乗していましたが、乗った時に途中の東浦・亀崎・半田の駅上屋が古かったと記憶していたので再訪したかったのでした。東浦に到着して上屋を見るとH鋼製の支柱で下車を見送り、亀崎に到着して支柱を見るとやっぱりH鋼製でした。亀崎駅本屋は古そうだったり、駅構外の武豊寄り駐輪場は貨物ホーム上屋を転用しているようでレール製だったりと魅力がないワケでもないのですが、何となく気が乗らなくて亀崎も下車を見送って結局半田までやってきました。

大府から乗ったのはキハ25ではなくてキハ75、乗り心地はキハ75の方が良さそうなんだよな。


続きを読む

両国駅上屋内には信号もあります。

駅上屋内のこんな位置に信号ってあったっけ?あまりこのような位置には無かったように記憶しているのですが、この区間は上屋内にあるコトが多い気がします。


続きを読む

大府駅のホキ1000の観察を続けます。

ホキ1000?8。


続きを読む

錦糸町で総武線各駅停車に乗り換え、両国にやってきました。

古い地上線を撤去して新しく線路を敷設するコトから基本的に高架駅は好きではないのですが、この付近は高架化もかなり古く、調べてみるとこの区間は関東大震災後の1932年に敷設されているようです。御茶ノ水付近までのこのエリアは古そうだとは思っていましたが建設後70年以上経っているのですね。


続きを読む

ひと月ほど経ってしまいましたが、3月29日は西の方に出張でした。29日の晩は尾張の殿様にお世話になり、翌30日土曜日にちょいと駅観察と洒落こみました。紀行というほどでもないので、駅観察を中心にご紹介していきましょう。
まずは大府駅、今年1月に観察したばかりですから記録するモノと言えば貨車位だろうと4番線ホームに向かって驚きました。

前回観察した時は5番線相当の部分でも客扱いできそうな雰囲気だったのですが、僅か2か月の間に柵が設けられていました。ふむ、そうですか、記録できるうちに記録しておくのは正解なのだな。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1