名古屋から快速「みえ」に乗ってやってきたのは伊勢市駅でした。
時間がありませんでしたがちょっとだけ観察します。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
名古屋駅10番線東京寄りホーム端は詰所横に細々伸びていましたが、7番線も8番線より延長された形となっていました。
切欠きホームとは言いませんが、7番線と8番線の間に線路があって車止めがあるコトが判ります。このテの短い引き込み線(?)ってよく見かけますが、用途がイマイチワカランな。
名古屋駅3・4番線一番東京寄りの階段を降りると南通路となります。北通路は殆ど使ったコトが無いのですが、南通路は直接近鉄に乗り換えられるので以前は時々使っていて多少は馴染みがあります。
最近はもっぱらEXICカード+きっぷを買い足してJR四日市というパターンですからすっかりご無沙汰ですがね。
名古屋駅3・4線ホームの下り寄りを観察しています。
新大阪方はホーム幅が狭くなっていました。古い駅だとホーム端まで幅が広いコトが多いように思うのですが、名古屋駅はある程度古いにもかかわらずホーム幅が狭くなっています。高架化した後にホーム長を伸ばしたのでホーム幅を狭くせざるを得なかったのか、それとも高架部を広くしたくなくて元々こんな設計だったのかはわかりません。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |