横手駅に停まっていた北上線キハ100には大船渡線のロゴが貼ってありました。

共通運用なのでしょうか....って、調べたら北上線は一ノ関運輸区の車輌を使っているのですね。そりゃ大船渡線だわなぁ。



続きを読む

その1?いきなり復路

実は昨日から大人の遠足に行っておりました、と言ってもフトコロ具合が寂しいので派手なコトは出来ません。行きは時間的に厳しかったので新幹線で目的地に直行でした。財布に優しく、乗り鉄魂も満たされるように帰りますか。

と言いつつ、時間が勿体無いので四日市から特急に乗ってみたり。1番線下りホームから上り特急に乗るというのもちょっと違和感がありますな。



続きを読む

駅観察も20回の大台に乗りました。2泊3日の遠出とはいえ1日目は日が変わる寸前の出発ですから実質1泊2日のようなモノなのですが、まだ実質1日目が終わっていない状態です。ワタシってば相変わらずくどいな。

さて、角館を後にしてR105・R13と南下し、暗くなる寸前に横手駅に到着しました。

改装されたコトは知っていましたが、そのうち北上線に乗ろうかとも考えているので来たかったのですよ。10年近く前に来たコトがあるはずなのですがすっかり忘れてるな。



続きを読む

鷹ノ巣駅の後、行先をどうするか大変悩みました。当初はR7で日本海に出た後南下して金浦の無料キャンプ場に行くつもりだったのですが、ラジオから聞こえてくるのは「夜半から雨風強し」の予報ばかりです。雨の中の幕営は嫌いではないのですが、行こうとしているキャンプ場は駐車場からテン場がちょっと離れている上に丘の上のためにただでさえ風が強い場所....折角日本海を眺めながら旨いモノつついて酒呑もうと思ったのですが諦めました。
テント張れて翌日駅観察も出来る方面を考え、とりあえず鷹ノ巣から秋田内陸縦貫鐡道沿いに南下して角館に抜けるコトとしました。
薄暗くなる頃に角館駅到着です。

頭にありませんでしたが、角館って秋田新幹線停車駅なのですね。改装されてすっかりきれいになっています。きぃーっ、失敗したな。



続きを読む

秋田内陸縦貫鐡道鷹巣駅の角館寄りを記録します。

JRは鷹ノ巣駅ですが秋田内陸縦貫鐡道は鷹巣駅、ややこしいな。
今は駐車場になっていたり建屋が立っていますが、以前は貨物扱いのヤードだったのではないかと思われます。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1