しつこく大館駅を観察しております。今日は跨線橋、1番線の単式ホームと2・3番線島式ホーム間の水平部を記録しておきます。
退避線があるので幅が広くなっています。水平部は構造材がレールであり脚柱もレールなのですが、階段部はベースがH鋼で脚は太い円柱となっており、かつ壁も異なっています。改装されたのでしょうね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
しつこく大館駅を観察しております。今日は跨線橋、1番線の単式ホームと2・3番線島式ホーム間の水平部を記録しておきます。
退避線があるので幅が広くなっています。水平部は構造材がレールであり脚柱もレールなのですが、階段部はベースがH鋼で脚は太い円柱となっており、かつ壁も異なっています。改装されたのでしょうね。
入場券を買って構内に入りました。まず目に飛び込んできたのは比内地鶏の看板でした。比内地鶏で有名な比内町は大館市に吸収合併されたのですね。
顔出して写真撮れる例のヤツですが....今どきココで写真撮る人っているのかな?
大館駅本屋前ロータリーにやってきました。中核駅にもかかわらず、こんなにJRFコンテナが間近にある駅前ってのも珍しいな。
鉄道事業からは撤退しましたが、小坂製錬・同和鉱業の貨物輸送が未だ栄えている証拠ですね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |