GW観察記はまだまだ続きそうですが、次の「大人の遠足」が決まりました。ちょっとフトコロが寂しいのであまり横道にそれるコト無く帰ってくるつもりではありますが、下らん紀行だの観察記が押しちゃうなぁ。

さて、十和田南駅からR103を通って到着したのは大館駅北側のロータリーです。

南側が改札口なのですが、南側に車を停められそうな所が無かったので、北口ロータリーに停めてちょいと観察開始です。



続きを読む

浜金谷駅の駅員窓口・切符売り場はよく見かけるタイプでした。

きっぷ売り場窓口が外を向いていた時、この付近ってどんな構造になっていたのか興味がありますね。ググっても出てこないんだよな、ってか調べ方がワカランのですよ。



続きを読む

十和田南駅の駅本屋行き止まり寄り(?)からホーム上屋を記録します。

上屋支柱は2本のレール天側を合わせているモノを中央に1本立てたタイプです。上部は斜めに支柱がありますが、レールは曲げておらず直線的な造形と

なっています。br>


続きを読む

保田の隣は浜金谷駅です。

安房勝山・保田とよく似た雰囲気の駅が続きます。ただ浜金谷は土地が狭いのか、駅本屋が小さめで左手奥に別棟の建屋があるところが他の2駅と異なるところです。



続きを読む

十和田南駅観察続きです。駅本屋とトイレを結ぶ通路にはポリカ波板で壁が作られていましたが、自販機もこの下に設置されていました。

明らかに積雪対策ですね。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1