大館駅を観察し終えたらR7にでて秋田方面に向かいます。とはいえラジオからは翌日の雨の予報ばかり流れてきてちょっと困ったちゃんモード、どうするかなぁと思っていたら「早口駅」方面を示す看板が見えました。あ、春に日本海に乗った時に交換待ちで停まった駅ですね。
はぁ、小さいながらも無人駅でもないですね。改装されているようで古いレンガも残っていたりしてちょっと不思議な駅ですね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
大館駅を観察し終えたらR7にでて秋田方面に向かいます。とはいえラジオからは翌日の雨の予報ばかり流れてきてちょっと困ったちゃんモード、どうするかなぁと思っていたら「早口駅」方面を示す看板が見えました。あ、春に日本海に乗った時に交換待ちで停まった駅ですね。
はぁ、小さいながらも無人駅でもないですね。改装されているようで古いレンガも残っていたりしてちょっと不思議な駅ですね。
上総湊駅の隣は佐貫町駅です。
鹿野山の最寄駅で、ハイシーズンにはもう少し賑やかですが....たいして変わりないかな?
今までの駅に較べて山寄りにあるので多少土地も豊富で駅前も広くなっています。
しつこく大館駅を観察してきましたが、そろそろ見るモノもなくなってきました。大館駅は今日でオワリですよ。
今まで観察してきた駅の駅本屋に接したホーム上屋は片流れの屋根でした。ふと気付くと大館駅は両流れの屋根となっています。
酒田駅や鶴岡駅も片流れだったはずですから、雪国か否かという問題ではないでしょう。理由があるのかな?
「ちょっと遠出」と言いながらまだネタが沢山あってちっとも終わりそうにありませんが、何か?
さて大館駅1番線の跨線橋階段を上ってみます。屋根高さ確認のために壁に背中を付け、下に地面が少しだけ写るように写真を撮ってみました。
まずは登り口プラットホーム上。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |