その10 釜石へ

遂に2桁突入ですが、まだまだまだ続きます。

久慈から三陸鉄道北リアス線に乗りましたが、地図で見るとトンネルばかりで正直期待していませんでした。が、車内アナウンスで紹介していた安家川橋梁は確かにいい眺めです。

海側の方が良かったのでしょうが、山側の席しか空いていなかったのですよ。

続きを読む

その9 八戸線完乗

八戸駅に八戸線425D久慈行きが入線しました。入線してからサボを入れるのですね。

入れっ放しにすると雪が付着したり凍ったりするからでしょうか?ちゃんと保守されているのを見ると嬉しくなります。

続きを読む

その8 八戸の朝

宿は素泊まりでした。ぐっすり眠ってとっとと撤収、早朝の八戸駅に舞い戻って来ました。まずは新幹線の入口から。

もはや終点ではなく、途中駅であります。人も疎らですね。

続きを読む

その7 八戸の晩

いきなり遠足の報告を始めていますが、使った切符など御紹介。行きの「はやて」で撮ったモノです。

「はやて」は既に書いた通り大宮からの乗車です。東京から乗るより1000円は安かったような。その後ろに見えているのがスリーデーパスです。従来あった「三連休パス」を改悪したと世間では書かれていますが、今回は普通列車を乗りまくりたいのでワタシにとってはかえって有難かったりします。そのあたりは最後に総括しましょうか。
ちなみにJR東管内全線に加えてJR北海道の中小国?函館・木古内?江差間、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、富士急行線、伊豆急行線の普通列車に乗れます。初日はJR東日本と青い森鉄道に乗りましたが、2日目、3日目ともっと乗りますよ。

続きを読む

その6 八戸到着

1/8の晩、八戸に到着したところまでご紹介していました。八戸駅には八戸線キハ40系がいました。

前回は首都圏色がいましたが、今回は盛岡色です。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1