その5 三厩から八戸へ

ようやく三厩駅の待合室に入りました。やー、ストーブが有難いですね。

ちょっと調べると、このストーブって結構有名なようです。ムカシは東北の駅ならば大抵あったようにも思うのですが、勘違いかな?

続きを読む

その4 三厩1

昨日最後にご紹介したキハ40と48連結面を真横から。

雪景色ですので明るめに露出補正しているのですが、いちいち調整するのが面倒です。コレは戻し忘れてちょっと明る過ぎ鴨。

続きを読む

その3 三厩へ

房総地区もだいぶ冷え込みが厳しくなってきました。今朝の気温も氷点下、テント張っても楽しい季節ですよ。

さて、蟹田まで乗ってきた津軽線333Mは338Mとして青森に戻っていきました。コレが邪魔で駅舎が見えませんでしたが、前回は工事中だった駅舎も完成していました。

落ち着いたデザインで良かったなぁ。奇抜な駅舎は似合いませんよね。

続きを読む

その2 青森2

昨日のエントリーは仮タイトルで書きました。このシリーズは今後このタイトルでいきますよ。

青森駅の3/4番線で駅蕎麦をすすった後は、電車に乗るために移動します。驚いたコトに連絡通路内に鳩がいるのですよ。

この後、改札付近や待合室内にも鳩がいるコトがわかってちとビックリ。さすがに寒さが厳しい地域の鳩だけあって逞しいです。

続きを読む

その1 始まり-青森

何度も御紹介しているように、1月最初の三連休に絡めて「大人の遠足」に行って参りました。

今回は出張に絡めてではなく、3連休明けの火曜日に1日休みを取って完全プライベートで「遠足」を計画していました。使う切符は世間では評判の芳しくない「スリーデーパス」ですが、上手く使えば「普通列車乗り鉄の旅」をするのに悪くは無い切符であります。一番肝心な指定も取ってニマニマしていたら....休みの翌日の水曜日に中部地区でのちょっとした出張が入ってしまいました。というワケで、急遽火曜日の夕方にも仕事を入れたりして、結果的には仕事もちょっとだけ絡んだ「遠足」になっちゃいました。自由度は若干下がったのですが、交通費の一部が軽減されたというコトでヨシとしましょうか。

さて、1/8の土曜日早朝であります。いやまぁ「早朝」と言っても、いつも通勤で使っている電車ですからたいしたコトは無いですな。ちょっと違うのは海浜幕張で武蔵野線に乗り換えです。

武蔵野線を利用するコトはそれほど多くありませんから、コレだけでも「旅の始まり」を感じちゃいますよ。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1