加治駅[47]

加治駅は少し新しい駅本屋となっていました。

新しいといっても昭和後半でしょうが、駅員が配置されていたような大きさです。無人化は2004年ですから、比較的最近まで有人駅だったのですね。


続きを読む

岩井から保田へ[1]

GWの前半、新潟か福島で乗り鉄も考えたのですが、諸般の事情もあって地元で乗り鉄するコトとしました。使うきっぷは「南房総フリー乗車券」、元々3日間有効の「南房総フリーきっぷ」が2日間有効となったうえ少し安くなったモノであります。ちなみに内房線木更津以南・外房線茂原以南の内房線・外房線・バスがフリー区間に含まれているうえ、久留里線も乗れる往復タイプのフリー乗車券です。
地元とはいえたまに行かないと変わってたりするので、内房・外房の全駅で下車しようというワケです。ではボチボチとご紹介していきます。まずは4/30から。

1.岩井4:56→安房勝山4:59 2.9km/140円 124M 千マリC613 クハ208-2113
テン泊していても5時には明るくなっている季節ですから、初電から活動開始であります。行きやすさや車の止めやすさから岩井から乗り鉄開始であります。

この旅は全て先頭車両に乗るコトとしました。


続きを読む

金塚駅2[46]

構内入ると1番線駅本屋方に車止めが見えました。

駅の割には大きな貨物施設だったようです。


続きを読む

金塚駅1[45]

金塚駅にやってきました。到着してまず目についたのは駅本屋左手・秋田方にある轍です。

貨物施設跡のようです。


続きを読む

中条駅3[44]

新津方から構内・駅標を記録。

吊下げ式の乗り場案内も残っていますね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1