湯瀬温泉駅観察2[7]

きっぷ売り場上に路線図がありました。

いわて銀河鉄道との接続駅である好摩よりも大館に近いのですね。


続きを読む

宍道駅観察9[63]

運転士詰所の建物財産標は判別可能でした。

昭和42年1月竣工、コチラも非電化時代の建物です。


続きを読む

湯瀬温泉駅観察1[6]

湯瀬温泉駅にやってきました。

古い駅本屋が残っている小さな駅です。


続きを読む

宍道駅観察8[62]

駅本屋京都方の元トイレだか倉庫だか判らないモノの全景です。

下がブロック積みで窓の少ない構造です。


続きを読む

八幡平駅観察2[5]

構内大館方、直線の線路となっています。

今や2面時代の面影はありませんね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1