2012年2月のエントリー 一覧

1時間フェリーに揺られて宇野港に着きました。

久里浜?金谷間の東京湾フェリーだと40分程度で着いちゃいますから雰囲気を楽しむ間もないのですが、1時間という時間は飽きるコトもなく丁度いい時間のような気がします。コレは個人的な感想であってワタシは鉄道なら何時間でも乗っていられますから、好きな方なら遠距離のフェリーでないと乗った気にならんと言われるかも知れませんな。



続きを読む

琴平駅は観光客が多いせいか、ホームにも歓迎の標識がありました。

観光で成り立っている駅ならではのモノですね。



続きを読む

大人の遠足では乗車券や宿泊費等をカード決済としています。ココのトコ大人の遠足が続いた上にGF2までカードで買ったりしているので今月分の請求額がそれなりの金額になっています。一応収支を考えた上で使っているので経営破綻するコトはないのですが、改めて額を見るとちょっとビックリ....ポイント貯まるはずだよなぁ。

さて、今回の大人の遠足では、帰りの乗車券をギリギリまで購入しない戦法をとっていました。何しろ復路の計画が昨年12月・今年1月と2回続けて乗る寸前で変更となっていたため、おバカなワタシでも慎重になっていたのであります。特に先月1月の遠足では乗車券も払い戻しする羽目になって若干ですが損出が出ているため、少しでも効率的に遊ぼうというワケです。一気通貫に乗車券を買って途中下車しながら遊ぶ戦法に代わって、今回は私鉄や船といった代替交通手段を使って移動しているのでした。滅多にこんなコトしないのでコレはコレで楽しいですよ。

さて、コンビニで弁当買って宇高国道フェリーに乗り込みます。

雰囲気的には東京湾フェリーと変わらんですね。や、船に詳しい方から見れば違うのでしょうが、ワタシゃワカランです。ちなみに高松丸だったと思うけど....違うかな?



続きを読む

伊予三島から「いしづち」に乗って多度津で下車ましました。いい雰囲気の駅本屋がお出迎えです。

この遠足に来るまではJR四国の駅って高松・坂出くらいしか降り立ったコトはなく特に気にかけていなかったのですが、改装されてしまった一部の駅を除くと国鉄時代の姿をかなり忠実に残しているように思います。多度津駅の本屋もいい雰囲気では無いですか。



続きを読む

その7?高松

瓦町から乗った顔色の悪い1000形も元を正せばやっぱり京急です。

子供の頃に散々乗った1000形ですから、多分この車輌にも乗ったコトはあるはずですが、何十年も経って京浜地区から遥か離れた高松の地で再び乗るコトになるとは思わなかったよなぁ。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1