普通列車から特急に乗り換えた伊予三島駅にて、ほんの少しだけ駅観察しました。
乗ってきた普通電車が停まっているのが単式の3番線で有効長が短く、側線に無理矢理ホームを付けたような雰囲気です。島式ホームが1・2番線、単式ホームが3番線というコトも含めて、ちょっと不思議な駅です。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
普通列車から特急に乗り換えた伊予三島駅にて、ほんの少しだけ駅観察しました。
乗ってきた普通電車が停まっているのが単式の3番線で有効長が短く、側線に無理矢理ホームを付けたような雰囲気です。島式ホームが1・2番線、単式ホームが3番線というコトも含めて、ちょっと不思議な駅です。
700形に揺られるコト1時間弱で琴電最大のターミナル駅である瓦町に着きました。折角ですから降りて少しだけ観察してみましょう。
琴平線と長尾線は高松築港が終点ですが、志度線はこの瓦町が終着となります。志度線ホームはずいぶん離れているようですね、上の写真はホームから上がって動く歩道1本乗って振り返ったトコです。
琴電琴平駅の改札上には路線図と時刻表が掲げられていました。
左下に伸びているのが乗ろうとしている琴平線、右横に伸びているのは志度線、右下に伸びているのは長尾線です。どの路線も同じような駅数ですが琴平線がダントツに長くて他2路線の2倍ほどの距離があります。地方私鉄としては比較的規模が大きいですね。
新居浜駅の駅本屋内部を観察したら、一旦本屋を出て右手・海側高松方に回ります。
駅前の歩道にはレンガで軌道が描かれていました。ウチの庭もタイルだけじゃなくてこんなふうに遊んでみるかな....って、小さなレンガをこんな綺麗に敷くほどの腕はないのでした。何気なく歩いている歩道に敷かれているタイルやレンガっていざ敷こうとすると結構難しいコトが判って以来、道路工事をしている場面に遭遇するとついつい観察しちゃいます。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |