とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
幸田駅の待合室は壁際にベンチが取り付けられているだけの簡単なものでした。
わざわざ壁で仕切るほどの規模でもありません。
続きを読む
大歩危駅改札前から構内を見渡してみます。
ホームと駅本屋が構内通路でつながっている駅の正しい風景ですね。駅の向こうに見える橋のアーチがいいですね。
幸田駅は以前にも観察していましたが、時間が少なかったのでゆっくり観察します。
前回は時間が無くて途中下車印も押してもらえなかったしな。
大歩危峡観光の中心駅、大歩危駅です。
駅は2面3線構造で、駅本屋に近い島式ホームが1・2番線、離れて単式ホームが3番線となります。
豊橋で飛び乗った新快速は三河三谷駅停車パターンでした。慌ててたので三河三谷は観察済みだったの忘れてましたよ。
まぁいいか、次の快速までの間、ちょっとだけ観察します。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る