東別府駅観察3[30]

4月に入って桜も咲き始めましたが、まだまだ2月上旬のネタです。

東別府駅では次の列車まで時間があるのでゆっくりと観察しました。構内側駅員室の出っ張り部分はガラス張りになっていました。

部分的にアルミサッシ化されています。やはり木製窓枠は保守が大変なんだろうな。


続きを読む

鶴見駅観察2[30]

鶴見線鶴見駅ホームから出ると左手は西口出口となります。

総持寺方面の出口ですね。


続きを読む

東別府駅観察2[29]

東別府駅入口の駅看板は....残念ながらアクリル製でした。

ホーロー製の看板だったらもっと良かったんだがな。


続きを読む

鶴見駅観察1[29]

浅野から鶴見の間には弁天橋、鶴見小野、国道といったスバラシイ駅もあるのですが、武蔵白石から浅野まで歩いた上にずっとウロウロと写真を撮っていたので疲れてしまいました。というワケで浅野からは終点鶴見まで乗ります。

戦前まで私鉄で、国鉄に買収されたのは戦中ですから京浜東北線とは別のホームで高架駅となっています。鶴見線ホームは櫛型の2線で、当然車止めもあります。


続きを読む

東別府駅観察1[28]

東別府駅は下車しての観察です。

この駅標だけ見るとちょっと街中で特に特徴もなさそうな駅に見えますね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1