端岡駅観察4[4]

昨日最後にご紹介した小さな詰所の松山寄りにはブロック積みのトイレがあります。

綺麗に塗装されていますがカタチは昔ながらのモノです。


続きを読む

夏休みの駅観察も100回となりました。季節はおろか年まで変わってしまいましたが、暖かくなるまでには終わりそうです。ってか、来月にはまた「遠足」の予定があるし、今年も観察ネタは続きそうです。

さて、牟岐線沿線では最大の阿南駅にやってきました。

鉄骨系の建物が見えるだけで都会っぽく見えますね。


続きを読む

端岡駅観察3[3]

端岡駅は高松近郊というコトもあって、ちゃんとした(?)券売機が設置されていました。

食券券売機のような簡易型でない券売機があるというだけで都会に見えちゃいますね。


続きを読む

牟岐駅観察4[99]

牟岐駅ホームの上屋梁を記録しておきます。

三角形の頂点から底辺に1本軸が入り、その交点から斜辺にも軸が入っています。斜辺との交点から底辺には垂直に2本の板を渡しているのですね。また、レール方向にも板が2本渡っています。スクラッチで組むと楽しそうだな。


続きを読む

端岡駅観察2[2]

0番線ホームから2番線外側・下り本線の外側を見るとコチラにも側線がありました。

ひょっとして元々の3番線でしょうか?オリジナルがどのような駅だったのかサッパリ判りませんね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1