昨日も考察した部分的に2本支柱となっている部分をもう少し観察します。

別に地下通路があるワケでもなく、最初から2本支柱と1本支柱が組み合わさっているのですね。2本支柱部分は2スパンですね。


続きを読む

亀山駅に入線してきたキハ48 6502の観察続き、運転席です。

塗装が変わっていても車内は一緒なのですがね。


続きを読む

田端駅中央付近にある南口に通じる跨線橋の下を観察します。

支柱梁はレール製、耐火モルタルで化粧されていますが垂直の支柱もレール製でしょう。後から取り付けられた太くて丸い支柱と複雑に組み合わさっています。


続きを読む

多気駅周辺は田んぼが広がっていて判り辛いのですが、草に埋もれかけた側線もあります。

何も停まっていないので使われているのかどうか判らないけどな。


続きを読む

1・2番線に京浜東北線が先に到着しました。乗ったら快速運転中で、次の停車駅は田端でした。

鶯谷・日暮里・西日暮里も観察しようと思っていたのですが、次の機会だな。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1