その26?津軽線1

八甲田丸を見終えたのはほぼ昼でした。そろそろ津軽線に向かいましょうか。
最近の主要駅はドコも改装されて歴史を感じられなくなっていますが、青森駅は昔の雰囲気が残っています。

この雰囲気、好きだなぁ。

続きを読む

その2?午前中の四日市2

セメント列車のタキ1900を片っ端から頂いていきますが....既に何度か頂いているので新顔はさすがに減ってきました。数少ない新顔、タキ112474。

撮った枚数は多いけど打率は低いなぁ。

続きを読む

その25?八甲田丸6

10月の青森遠足の写真を数えてみたら619枚でした。仕事関連のモノも若干枚ありますが、それでも600近くあります。現時点で御紹介したのは概ね半分....毎日書いてもあと1ヶ月近く掛かるなぁ。

さて、昨日は推進機関を御紹介しましたが、今日は主発電機。

700kVAだそうです。コレが3台に900kVAの主軸駆動発電機、補助発電機もあったそうです。常時動いているのは補助を除く4台でしょうから計4000kVAすなわち4MW弱、そう考えるとそれ程大きな数字でもない気がしますね。

続きを読む

その24?八甲田丸5

10月の青森遠足のハナシですよ。

船内にポイントがありますが、既に埋められていました。

それでも雰囲気は判るな。

続きを読む

その1?午前中の四日市1

大人の遠足10月版にチラリと書きましたが、先の週末もまた「大人の遠足」でありました。やー、遠足ばかりしてるなぁ。

タイトルが似通ってますし、2つの紀行を同時平行で書くのもナンなんですが、書かないと忘れちゃいそうなので始めちゃいます。
今回は西の方であります。金曜日の12時に名古屋駅集合などという中途半端な待ち合わせ時間だったので「直接行く」と言って会社には顔を出さず、暗いうちに家を出て9時半には四日市。

を、早速新顔のタキ1000?136がお出迎えです。

今回は見掛けた貨車を片っ端から頂いていったところ、RAWで撮っているとはいえ8GのCFでは足りないほどで、700枚を超える写真を撮ってたりします。但しダブリも多くて打率は低いと思うのでそんなに長くならないかな?

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1