高塚駅2・3番線にあるベンチは明らかに「静岡スタイル」でした。
県境を超えた二川駅から急にベンチのスタイルが変わるというのも凄いな。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
新所原から高塚にやってきました。テキトーに降りて観察しているワケではなく、国鉄時代からある駅を中心にネットで情報収集した上で観察する駅を決めています。この日は時間的に最後の観察となります。
時々思い出したように駅標を記録するところがまだ駅観察に慣れていない証拠ですね。
しつこく1月のネタを続けてますな。最近駅観察するようになって写真が激増してるんだよな。まだ写真は残っているのですが、次の小遠足とその次の小遠足が決まっちゃいました。またネタが溜まっちゃうなぁ。
さて、新所原駅静岡寄りのホーム端までやってきました。短い留置線が1本ありますよ。
この手の短い留置線って目的がいまひとつ判らないのですよ。事業車用ですか?
天浜線駅本屋は小さい上に車輌が見られるワケでもないのでとっとと戻ります。天浜線駅本屋からJRへはスロープでつながっています。
って、構内で乗り換えしないのですね。乗換口はtoika専用ってコトなのでしょうか?
新所原駅天浜線乗換改札付近から名古屋寄りを望んでみます。
1番線からも見えた天浜線車輌と1番線ホームが見えます。1番線ホームは島式でかつては国鉄二俣線が使っていたようです。こうして見ると結構狭いホームだったのですね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |