夜も遅いのでホームから駅本屋に戻ります。駅本屋に下りて行く跨線橋の階段です。

階段には踊り場がありますが屋根は一直線ですね。高さをキッチリ測っていないので良く判りませんが、見た感じからすると階段の傾きと屋根の傾きは平行で、階段下側は屋根が低く上側は屋根が高くなっているように見えます。側壁上のガラス窓を見てそう感じているだけで、目の錯覚かな?



続きを読む

跨線橋やら駅上屋やらを試作しようとしていますが、先の遠足でJR四日市駅を観察していたのでした。モデルにするのは東北スジのつもりですが、参考になる部分もあるだろうとちょいと観察してきたので御紹介。

まずは初日夜の分、跨線橋のホーム側支柱です。レールを使っているのですがスパンが広くて結構ダイナミックな構造ですね。横の梁に斜めの梁がプレートを介して固定されています。このスタイルだと直線にカットすればいいから作るのも楽ですね。



続きを読む

もういいや[5]

到着したセメントタキ新顔を頂いていきます。

タキ71997、一時期四日市によく来ていた頃はセメントタキの新顔を見るコトも少なくなっていましたが、久し振りにセメントタキを頂くと新顔が活躍していました。



続きを読む

雨のJR四日市[4]

石油列車の新顔を頂き終えましたが、あたりを見回すとまだチラホラと石油タキがいます。

タキ243676、新顔ですね。
ホントは貨物駅側も回りたいのですが、雨模様で傘差しながらの撮影ですしG11はワイド端でもそれ程長くないのでホームからの撮影だけとしましょう。



続きを読む

例によってJR四日市[3]

金曜日は朝から仕事でしたが、ミョーに順調に進んで15時過ぎには総て仕事も終わりました。というワケで変わり者扱いされながら一人JR四日市へ。

えへへ、DDの重連がいますよ。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1