2014年8月のエントリー 一覧

近江長岡駅観察3[12]

地下通路よりも名古屋方にはホーム上に詰所がありました。

とはいえ、今は使われていないような雰囲気です。


続きを読む

近江長岡駅観察2[11]

近江長岡駅は周囲より高い築堤上にあって、駅本屋とは跨線橋でなく地下道で結ばれています。1・2番線待合室から名古屋方には上屋があり、その先に地下通路への階段があります。

上屋はレール製、垂直支柱は曲げられておらずにガセットプレートを介して屋根梁と接合されています。


続きを読む

近江長岡駅観察1[10]

醒ヶ井の名古屋方隣駅、近江長岡です。

中山道からは外れていますが、名古屋付近までの東海道スジとは何か雰囲気が違いますね。


続きを読む

醒ヶ井駅観察5[9]

昭和6年3月竣工のホーム上にある待合室の3番線側です。

こうして見るとあまり古そうには見えませんね。


続きを読む

醒ヶ井駅観察4[8]

醒ヶ井駅構内に入り、駅本屋側から跨線橋階段を上ります。階段を上り切った所に駅構内での注意喚起のポスターがありました。

色はアレですが、形は313系ですね。JR東海だなぁ。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1