鶯谷駅観察1[1]

貨車ネタに埋もれてご紹介できていませんが、先月も190円の旅で首都圏駅観察を行っていました。経路は
浜野?(内房線)→千葉?(総武線)→秋葉原?(京浜東北線)→赤羽?(埼京線)→新宿?(山手線)→東京?(京葉線)→千葉みなと
の一筆書きです。今回の観察スタートは鶯谷駅からです。

鶯谷駅で降りて進行方向を記録、秋葉原で一番前に乗ったので開けているのは大宮寄りの景色となります。


続きを読む

牛久保駅は駅本屋に接した単式ホームと跨線橋でつながっている島式ホームがあるのですが、3番線にあたる部分は客扱いが無いようで、番線表示もありません。

大きな駅本屋が泣きますよ。


続きを読む

いよいよ飯田線に入ります。まずは牛久保駅から。

木造モルタルの立派な駅本屋です。


続きを読む

名古屋から中央線に乗って金山駅に到着しました。

JRとしては2面4線となっており、1・2番線が中央線、3・4番線が東海道線となっています。ちょっと珍しいのは1・2番線と3・4番線の間に2面4線の名鉄の金山駅があるコトでしょうか。三重県内のJR・近鉄共用駅とは異なって改札も完全に別になっています。


続きを読む

亀山駅では車輌観察の後、4・5番線多気寄りにやってきました。

観察していた国鉄色風のキハ40の入った編成が紀勢線を下っていきます。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1