伊予西条駅1番線の観察を続けます。駅本屋高松寄りには構外との連絡通路がありました。
どうもこのテの通路を見ると貨物扱いの遺構と思ってしまうのですが....どうなのでしょうね?
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
最近駅めぐりばかりしていますが、6月中旬に房総地区の駅観察していたのを思い出しました。5月には安房勝山から佐貫まで観察していましたが、今回はもっと千葉寄りの袖ヶ浦駅から青堀駅の間を観察しています。
まずは袖ヶ浦駅。
以前は駅前がもっと狭かったのですが、区画整理されて随分と広くなりました....って、改装されたのはもう20年以上前のハナシだっけかな?
伊予西条駅の跨線橋観察を続けます。
1番線の階段脚柱付近、階段部下に造り付けの倉庫、水平部端脚柱架構内に出来合いの倉庫が設置されています。駅施設周辺には倉庫の類が大変多いですが、どうやって使い分けしてるんだろうな。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |