跨線橋付近には昨日ご紹介した詰所と駅本屋の境目がありました。

駅本屋側は2階に上がる階段があるのですね。で、2つの建物の間には1番線のホーム上屋があります。
ナルホド、展示用駅モジュールはだいぶ長くなると思うのですが、空地はこうやって処理していけばいいのですな。



続きを読む

2・3番線のホームを見てみるとサイドというか基礎の部分が空洞(?)になっています。

増設された部分なのでしょうか?それとも雪を逃がすための空洞でしょうか?雪が無い時にも来て確認しないとイカンなぁ。



続きを読む

大館駅2・3番線はそれ程幅の広いホームではありませんが、秋田寄りには小さな待合室がありました。

コレは模型でも使えそう、とこんなイメージで試作モジュールに待合室設置を考えたのでした。
今一度よく観察してみるとやたらと出入り口があるのですね。まぁいいや、次作ではちょっと考え直そう。



続きを読む

大館駅の改札を出て左手側に何やら社がありました。

「ハチ公神社」、そういえばハチ公は大館で生まれた秋田犬でしたね。しかし神社まで作るのはどうなのかな?



続きを読む

本編は終わりましたがまだ駅観察が残っていますよ。
大館駅に到着したのは2/13の昼、晴れ間も見えて暖かい日でしたが日影はやはり凍ったままでした。

後ろ寄りに乗車したので降りたのは1番線青森寄りとなります。コチラ側には乗務員詰所と思われる建物がありました。ホーム有効長は長いのですが、優等列車でも「あけぼの」の8連が一番長い状態ですから持て余し気味のようですね。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1